
訪問看護認定看護師が在籍。
すべての年齢・疾病に対応します。
介護保険、医療保険の保険制度や障がい・福祉サービスを利用して、看護師等が定期的にご家庭に訪問する在宅ケアサービスです。
かかりつけ医と連携し、利用者様の目線に立ったサービスを提供いたします。

認定看護師とは?
認定看護師とは、公益社団法人日本看護協会による認定看護師認定審査に合格し、熟練した看護技術と知識を有することが認められた者をいいます。当社では訪問看護分野において、2名のスタッフがこの資格を取得しました。
- 高齢者看護
ご家庭で療養されている方や寝たきりの方、床ずれのある方などが安心して暮らせるための医療的な処置を行うほか、精神面・心理面における心のケアも行います。終末期の看取りも行います。 - 小児看護
0歳児から対応いたします。当社は小児の訪問看護に対応可能な数少ない事業所です。 - 精神疾患・難病看護
経験豊富なスタッフが、あらゆる精神疾患や、難病にも対応いたします。
訪問看護で行うこと
- 健康状態・病状の観察と判断 <体温・脈拍・呼吸・血圧等の測定>
- 清潔・排泄の支援 <ご自宅のお風呂での入浴支援、スムーズな排泄支援>
- 栄養・食事・治療食の支援
- 薬の飲み方と管理方法の支援
- 認知症のケア
- 医師の指示による医療的処置の実施<経管栄養法(胃ろう)、在宅中心静脈栄養法(IVH)、点滴・静脈注射、床ずれの手当て、膀胱留置カテーテルの交換と管理、人工呼吸法(レスピレーター、ベンチレーター)、在宅自己腹膜灌流(CAPD)、人工肛門(ストマ)、人工膀胱、気管カニューレ、吸引・吸入・在宅酸素の管理、疼痛管理など>
- 終末期の看取り <在宅ターミナルのケアを支援します>
- 精神科訪問看護<精神面、心理面における心のケア>
- 小児訪問看護<超重症児対応可能>
- かかりつけ医師との連携
- 緊急時の連携と対応
- 介護されているご家族への助言や相談
- 在宅看護 物品の工夫
訪問看護の一日
利用者様宅へ電動自転車でお伺いします

9:00 ミーティング
前日の利用者様の状況、当日のスケジュールなどの申し送りをします。
▼

午前中の訪問へ出発
1回の訪問時間は30~90分です
▼

約2件の訪問をします
利用者様に会うのが楽しみです。
▼

12:00 お昼休憩
ほっと一息。お弁当を買ったり、持ってきたり。たまには外で食べることも。
▼

午後の訪問へ出発
約3、4件の訪問をします
▼

利用者様宅へ到着
0歳から100歳以上のご利用者様にご利用いただいています。
▼

ステーションに帰社
各利用者様のケアマネジャー、主治医と連絡を取ったり、記録の整理を行います。
▼

18:00 お疲れ様でした
今日も1日がんばりました。
お客様の声
いつも娘を可愛がっていただき、嬉しい気持ちでいっぱいです。スタッフさんは明るく笑顔で優しく、急な変更にも対応してくださるなど感謝しています。病状の質問にもわかりやすく答えていただき、子育ての相談に乗ってくださり支えてもらっています。